【話の上手い人の共通点は1つだけ】
先日のDAF15 …
実はDAFってどんな方が登壇しているのか?って言うと、
●著者さん
●講師さん
●ライターさん
●講演家さん
などが多いんです^ – ^
でね、登壇される皆様には
1つの共通点が有ります。
人前で話す時、
相手の心を動かす話、
感動させたり、笑かしてみたり、時に涙を誘ったり…
それぞれ個性はあるけれど、
登壇するみんなが安定的に
お客様に喜ばれる話が出来るかどうかの
1番最初の基礎は
【シナリオが作れるかどうか?】なんです。
今日、思ったことをサクッ喋ってる人は居ません。
ツカミから、最後の1番伝えたいメッセージまでの流れは全部考えられている訳なんです
もちろん遠藤も同じ。
最初の2回はシナリオの作り方を
ちゃんと理解していなかったこともあり
初登壇 3位
2回目 6位 撃沈
3回目 1位
4回目 3位
今回 1位
と言う順位でした。
2回目に悔しい思いをした遠藤は
アンディ 中村さんのアンディ道場に入学してお話しの仕方を学んだわけ。
それからは、
お客様から安定的にDAFで評価を頂けるようになりました。
あのね、基礎って大事なのよ。
物の良し悪しが分からずして
個性付けるのは無理‼︎
今回のシナリオは結局
当日まであーじゃない、こーじゃないって
考えたけど
今迄で一番納得のいく仕上がりでした^ – ^ノ
でもこれは
登壇する人だけの話ではなくて
人に物事を伝える場合は、押さえておくべきポイントなんです。
レッツゴー動画部でも
よく言うのは[シナリオ作れよ]って事。
飲食店でもたまにあるけど、
この料理は美味いけど、この料理はイマイチ…
この前来た時は美味しかったのになぁ〜…
そんな店よりは、
どれを食べても美味しくて、
目玉商品は超絶美味い‼︎
だったら高くても行きたい!って思うのと同じです。
不安定ではいけないのよ。
ある一定の水準で動画を撮れなきゃお客様はついて来ないって事。
行き当たりばったりの
思いつきで撮るのは、私は観てる人に失礼だと思うわけです。
シナリオの基礎!
それを学ぶのも立派な仕事‼︎
伝えたいことが伝わらないなら
あなたの商品の価値は、
思った以上に低く見積もられる…。
だからこそ、伝える力を身につける必要があるんですよね^ – ^
有料部員の特別待遇はこちら!
●月イチのグループコンサルティング(お悩み相談会)
●各種イベントの有料部員限定参加価格権利
●過去の本講座授業、ゲスト様をお呼びした講座(動画)の有料部員限定価格でのご提供
●各種イベントの優先案内枠

お申し込みは以下のリンクをクリックしてね。
https://lesson.cinderellastory.co.jp/product/plans
動画部の公式LINEもあるのでこちらも登録してね

