遠藤超部長の0円から始める動画集客!

【ブランディングチェンジの話】

ブランディングを変えてうまく行った!的な話をしている人がいたんだが
 
側から見るとそうでもない。
 
 
おおよそ昔は【普通路線】
で、顧客対象がタイプCDだったんだと思う。
 
それを【ぶっ飛び路線】に変えて
髪の色や服装も変えている。
これによって
顧客対象が変わってタイプAが中心となった。
 

 
というか、ジャッジの甘い方に流れたと言うか。
求めるものが商品の中身ではなく
付き合いや楽しさ、空間提供を好む人種に変わったと言う感じ。

 
ただ
度を超えたファッションや見た目は印象は
微妙だ。
 
 
一般ウケは難しくなるのと
この方の場合【品性】が欠落した。
清潔感や知的さ、誠実さが無くなって

 
その分、
カジュアルさ、奇抜さ、楽しさがある。
 
 

分かりやすい表現をすれば
高島屋や伊勢丹の出店を諦めて
近所のコンビニを始めた感じ。
 
 
そりゃ客層がザ一般になったから
売りやすいし、多少雑な商品でもクレーム来ないし。
 

ただその分
万引きや強盗の恐れもあって治安は下がる。
高級店のブランドではなくなるのはわかると思う。
 
 

どこの畑で戦うかは自由ですが
コンビニにはコンビニのお客様しか来なくなる。
単価や客層は高級店よりは落ちるのは間違いない。
 
 
どちらかと言うと
薄利多売系、気軽さになる。
 
 

売れないよりは良いけど
私、個人の話をすると
この人から習おうとは思わない。
そして、非常に紹介しにくい。

 
 
マーケティングで狙ってやってるなら良いんだけど
賢い人たちが引くほどのビジュアルとブランディングは避けた方がいい。

 
個人事業主はとっても自由だ。
だからどこまでやっても
誰にも注意も指摘もされなくなる。
だからぶっちぎれるのもあるけど、
 
 
みんな自分に忙しいし
その人が売れても売れなくても関係ないから
口は出さない。
 
 
時に自分で俯瞰して見ないといけない。
【いいぞいいぞ!】【いけいけ!】なんて言うのは
無責任な人の言う事。
 
 
自分で責任を取れる範囲のブランディングが
オススメかと思う╰(*´︶`*)╯♡





有料部員の特別待遇はこちら!

レッツゴー動画部 有料部員の詳細
●レッツゴー動画部HPの動画を全て見放題(動画数600超え/これからも増え続けます)
●月イチのグループコンサルティング(お悩み相談会)
●各種イベントの有料部員限定参加価格権利
●過去の本講座授業、ゲスト様をお呼びした講座(動画)の有料部員限定価格でのご提供
●各種イベントの優先案内枠
遠藤優子
遠藤優子
無料部員から有料部員になるとこの動画部HPの動画をほぼ全て見れるようになるよ😊
お申し込みは以下のリンクをクリックしてね。


https://lesson.cinderellastory.co.jp/product/plans  


動画部の公式LINEもあるのでこちらも登録してね

遠藤優子
遠藤優子
LINE登録プレゼントがついてます^^


友だち追加