遠藤超部長の0円から始める動画集客!

【趣味と起業と副業の違い】

起業してても廃業する人は居ます。
それが悪いわけじゃ無いけど、一本で食えない人にはそれなりに理由がやっぱりあって
 
 
その理由の多くは
【自分の売りたいものを売る人】
 
 
えー😱自分の売りたいもの売ったらダメなの⁉️
って言うと
厳密にはダメでは無いですが 
どちらかといえば
【相手の欲しいものを売る人】の方が売れます。
 
 
めちゃくちゃ分かりやすい例え話をするなら  
 

ーーーーーーー

・ハゲ散らかした全く清潔感のない中年太りも甚だしい人が【美容】とか伝えるのは無理がある。
※需要がない、求められていない 
 

どれだけ技術があっても
「お前がやれよw」って言って終わりになる。

ーーーーーー
 
・自分にわかる人だけが買ってくれたらいいのこだわりが強過ぎて譲歩出来ない人。
※ピッタリの価値観の人なんて居ないのと、万が一居たとしても君の商品を買う可能性が少な過ぎる
 
どれだけ優れてても
「お前も多少譲れよ」ってなる。
 
ーーーーーー
 
 
人様からお金をいただく以上
顧客満足は必要な訳なのですが
 
こう言った方々は
【顧客満足<自己満足】が優先されてしまう。 

そりゃ楽しくやってるのは良いけど
あなただけの満足を追い続けるのは
【趣味】なのです。
 

趣味の範囲でやるなら
自由🗽にやってもらっていい、、
 
 
マインドもクオリティも【趣味】の領域なのに
お値段だけ【プロ】の価格設定をしたりするから
おかしくなるし。
 

【趣味】を楽しくやって「お小遣い稼ぎ」ができれば十分なのに
それをなぜか「起業」と呼びたがるから
おかしなお話になるのです。
 
 

分かると思いますが
月数万円の収入のみでは、食っていけません。
 
本業にプラスαなら
それは副業ですし、
年金にプラスαなら
多分それも副業とかお小遣い稼ぎで

【起業‼️】って言うものでもない気がする。
 

副業や趣味が悪いと言ってるわけじゃなくて
どのレベルでの収入を望んでいるのか?
 
 
お客様ファーストなのか
自分ファーストなのか
趣味なのか
プロなのか
 
 
相談する時にご本人の中でも決めておくと
選ぶ先生が変わると思うし
行くべき起業塾も変わると思うんです。
 
 
自分のビジネスに対しての優先順位
・しっかり収益にしたい人
・家庭とのバランスの中で無理なくやりたい人
・楽しくやりたい事だけやりたい人
・収益よりもこだわりたい人
 
 
自分の方向性を定める所からスタートすると
ブレもズレも少なくて
遠回りも迂回も少なくなると思いますよー\(//∇//)\





有料部員の特別待遇はこちら!

レッツゴー動画部 有料部員の詳細
●レッツゴー動画部HPの動画を全て見放題(動画数600超え/これからも増え続けます)
●月イチのグループコンサルティング(お悩み相談会)
●各種イベントの有料部員限定参加価格権利
●過去の本講座授業、ゲスト様をお呼びした講座(動画)の有料部員限定価格でのご提供
●各種イベントの優先案内枠
遠藤優子
遠藤優子
無料部員から有料部員になるとこの動画部HPの動画をほぼ全て見れるようになるよ😊
お申し込みは以下のリンクをクリックしてね。


https://lesson.cinderellastory.co.jp/product/plans  


動画部の公式LINEもあるのでこちらも登録してね

遠藤優子
遠藤優子
LINE登録プレゼントがついてます^^


友だち追加